目の疲れや頭痛

  • HOME>
  • 目の疲れや頭痛

目の疲れ

目の疲れ

長時間、仕事や勉強などで目を酷使すると目の疲れを感じるものですが、このような一時的な目の負担があった場合には、一定の休息時間をとったり、目を酷使しないようにするうちに回復していくものです。
しかし目の酷使を続けていると、休息をとったり、睡眠時間を十分にとってもなかなか回復せず、専門的な治療を受けなければならないような状態になることがあります。これを「眼精疲労」と言います。

眼精疲労の症状

目の症状

眼精疲労の症状はまず目に現れます。長時間の目の酷使を続けることによって目に疲れを感じ、そのほかにも目が痛い、物が見えにくい、目の乾き、涙が出るなどの症状が現れます。

体の症状

眼精疲労が悪化すると、目の症状だけでなく、全身に症状が現れてきます。具体的には肩こり、頭痛などの症状が現れ、ひどくなるとめまいや吐き気をもよおすこともあります。
その他にも頭がすっきりしない、圧迫感、胃の不快感などの症状を呈することもあります。

眼精疲労の原因

目の病気

白内障

白内障は水晶体が白く濁ってしまう病気ですが、この濁りによって物が見えづらくなったり、光の乱反射によって眩しさを感じて眼精疲労の原因になることがあります。
当院では日帰り白内障手術を行っています。

緑内障

眼圧が高くなって視神経や網膜などで障害が起こり、徐々に視野が欠けて、最悪の場合、失明に至る可能性がある病気です。視野の欠ける部分を無理に補おうと両目を酷使したりすることで、眼精疲労が起こる場合があります。
当院では日帰り緑内障手術を行っています。

眼瞼下垂

眼瞼下垂とは、まぶたが徐々に下がってくることで物が見えにくくなる病気です。原因は上まぶたを上げ下げする筋肉の力が弱まることや、筋肉の付着部にある腱が弱まることです。
物が見えにくくなることで、見えづらさを改善しようとして目を酷使した結果、眼精疲労になる場合があります。

屈折異常等

屈折異常とは、近視・遠視・乱視のように網膜上で目のピントが合わず、物が見えにくい状態を指します。この場合も見えづらさを改善しようと目を酷使し、眼精疲労になる場合があります。

老視

老視(老眼)によっても眼精疲労が生じることがあります。加齢によって水晶体の弾力性が低下すると、物を見る時のピント調節が効きにくくなり、物が見えづらくなります。物をよく見ようとして目を酷使した結果、眼精疲労を起こしてしまいます。

体の病気

ストレス

過度にストレスを受けることによって、精神的な負担から筋肉や血流に影響が及び、目が疲れやすくなった結果、眼精疲労に至る恐れがあります。

生活環境

仕事でパソコンを長時間使用したり、スマートフォンを長時間使用したりすることで、「VDT(Visual Display Terminal)症候群」と呼ばれる疾患を起こす方が増えています。また空調の効いた部屋に長時間いることも目の乾きを促しやすくなり、これらの要因で眼精疲労を起こすことがあります。

眼鏡やコンタクトレンズ

度数が合っていない眼鏡やコンタクトレンズを使い続けたり、コンタクトレンズを長時間使用したりすることで目が疲れ、眼精疲労を引き起こすことがあります。
眼鏡やコンタクトレンズが合わなくなったと感じたら、早めに医師の診断を受け、適正に矯正できるものへ変更しましょう。

眼精疲労への対策

眼精疲労を引き起こさないために、仕事や勉強などで目に負担をかけた場合は、休息時間をとったり、十分な睡眠をとるなどしましょう。また仕事や勉強の際には部屋の照明、姿勢、空調などにも気を配り、目に負担をかけないようにしましょう。

目の疲労から眼精疲労に悪化したのではないかと思われる時は、そのままにせずに淀川区十三にあるぬかだ眼科へご相談ください。

06-6301-5940