- HOME>
- 糖尿病網膜症
糖尿病網膜症とは?
糖尿病網膜症とは、糖尿病に罹患していることが原因で、網膜が損傷されて視力が低下する病気です。糖尿病の3大合併症の1つで、中途失明原因の上位となっています。
「糖尿病だが眼科に通院していない」「高血糖を指摘されたが治療していない」「視力が下がってきた」という方は、一度淀川区十三のぬかだ眼科へご連絡ください。
糖尿病網膜症の症状
網膜は眼球の内部に広がる薄い膜で、物を見るための重要な組織の1つです。糖尿病網膜症では、網膜が繰り返し損傷を受けることで機能が損なわれ、毛細血管から出血したり、ケロイド化したりすることで網膜剥離の原因となります。
進行すると視力の低下だけでなく、失明に繋がる危険性が高い疾患です。
糖尿病網膜症の原因
糖尿病では、血液内にまで糖分が充満しており(高血糖状態)、網膜などの毛細血管が多大なダメージを受けています。
糖尿病の進行に伴い網膜が損傷し、変形を繰り返すことで十分な機能を果たすことができなくなって視力の低下を引き起こします。
糖尿病網膜症を予防するために
糖尿病網膜症はそもそも糖尿病にならなければ発症することはありません。そのため、日ごろから糖尿病発症予防を意識した生活を送ることが大切です。
糖尿病が進行していくと、末梢神経障害→糖尿病網膜症→糖尿病腎症と段階的に、あるいは複合的に発症していきます。糖尿病の罹患期間が長ければ長いほど、網膜症に至るリスクも上がります。
もし糖尿病にかかっている方、もしくは血糖値が高いと指摘された方は、眼科クリニックを受診して専門的な診査・診断を受けるようにしてください。
糖尿病網膜症の検査・治療
検査・診断
代表的な自覚症状である視力低下に初期段階で気づくことは稀で、重症化していくことで初めて病気が発覚するケースが多いです。そのため、糖尿病を患っている方は定期的に網膜症が起こっていないか検査する必要があります。
眼科においては基本的に、視力検査、眼圧測定、スリットランプ検査、眼底検査を行い、総合的に網膜症の有無と進行度を診断します。特に眼底検査において蛍光眼底検査を行うことで、網膜や脈絡叢での血管の詰まり・破れなどを観察し、網膜症の早期発見に繋げます。
治療
血糖コントロール
糖尿病網膜症の進行度に関わらず、最も優先されるのは適切な血糖コントロールです。栄養バランスのとれた食事、運動、良質な睡眠といった日常生活の見直し、また場合によっては薬物療法を行って血糖値を管理していきます。
レーザー光凝固治療
網膜の血液循環が不良な部位にレーザーを当て、凝固させます。ただしこれは視力を向上させるものではなく、あくまで網膜疾患の進行を防ぐことを目的としています。
硝子体手術
病状が進行して、硝子体に出血が生じたり、網膜が剥がれたりした際には、出血部分の硝子体の除去、剥がれた網膜を正常な位置に戻す手術が行われます。
当院では日帰り硝子体手術を行っています。