硝子体手術

  • HOME>
  • 硝子体手術

硝子体手術とは?

硝子体手術とは?

硝子体は、眼球の中心に位置するゲル状の透明な組織です。この硝子体を通過した光は、まず角膜と水晶体によって屈折され、その後、眼球の奥、特に神経の膜として機能する「網膜」へと届けられます。
網膜はカメラのフィルムのような役割を果たしています。なかでも網膜の中心、黄斑部は視力の中核を担っており、ここに問題が発生すると、物体がぼやけてしまったり、歪んで見えたりすることがあります。さらに、硝子体自体に濁りや異物が生じると、それが原因で視力が低下することもあります。
こうした硝子体内の異常や、網膜との関連で生じる問題を解決するための手術が「硝子体手術(網膜硝子体手術)」です。淀川区十三のぬかだ眼科では、高い技術力と充実した設備を駆使して、安全かつ効果的な手術を行っております。患者様の視力の回復と健康を第一に、手術からフォローアップまで、全力でサポートさせていただきます。

硝子体手術の適応疾患

当院では、硝子体出血(糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症等)、網膜上膜、黄斑円孔、水晶体位置異常など比較的軽症の疾患を対象に硝子体手術を行っています。

糖尿病網膜症

糖尿病の合併症で、中途失明の主要な原因となっています。網膜の血管が高血糖により損傷し、出血やむくみを引き起こすことがあります。進行すると網膜剥離や失明を招く恐れがあります。

網膜静脈閉塞症

網膜の静脈が塞がれることで起こり、眼底出血や黄斑浮腫の原因となります。特に高血圧や動脈硬化の症状を持つ中高年の方に多く見られます。

網膜上膜

網膜の上部に形成される薄い瘢痕組織の層で、この瘢痕組織が収縮することで網膜にしわが生じ、視力の低下を引き起こします。

黄斑円孔

黄斑部が硝子体に引っ張られ、網膜の中央に穴が開く症状です。視力が大きく低下することがあるため、早期の治療が重要です。多くの場合、手術が必要となります。

水晶体位置異常

眼の中の透明なレンズである水晶体が、その位置を保持する糸が切れることで移動してしまう疾患です。

当院の硝子体手術の特徴

白内障と同時手術が可能

白内障と同時手術が可能

硝子体手術の際、白内障の進行が進む場合があります。そのため、硝子体と白内障の両方の手術を同時に実施する場合があります
当院では日帰り白内障手術のための設備が充実しているだけでなく、硝子体手術のための機器も完備しています。そのため、白内障手術と硝子体手術の同時手術に対応しています。硝子体の関係する問題が見つかっても、他院を紹介する必要はなく、当院で治療を完結させることが可能です。

手術の流れ

flow01

精密検査

精密検査により、手術に必要な情報を収集します。持病として糖尿病などを抱える方は、内科の専門医との緊密な協力のもと、手術の適応を評価します。

flow02

点眼

感染予防のため、手術の2日前から抗菌剤の点眼を開始します。

flow03

手術

手術日は、通常の食事を摂っていただいてかまいません。ご来院後、心電図や血圧の測定を実施します。ご自身の運転によるお車、バイク、自転車でのご来院はお控えください。

flow04

術後の診察

術後翌日、状態確認のために診察を行います。その後も定期的に診察をして経過観察します。
※土曜日に手術を受けられた方は、翌日(日曜日)診察いたします

注意事項

局所麻酔を使用し、手術中は医師が顕微鏡を用いて眼内の状態を詳細に確認します。手術時間は疾患の種類によりますが、おおよそ30分から1時間です。
手術後、30分ほどの休憩をとった後、帰宅していただけます。

硝子体注射

硝子体注射(抗VEGF療法)とは、VEGFの活動を抑制する薬を眼内に注入し、疾患の進行を抑制する治療方法です。VEGFとは「血管内皮増殖因子」のことで、これが蓄積されると加齢黄斑変性や糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などの疾患の原因となることがあります。

硝子体注射の処置は約1分で完了し、外来での日帰り治療として受けられます。
疾患の種類により、硝子体注射だけでなく、レーザー治療や薬物治療を組み合わせて行うこともあります。

06-6301-5940