多焦点眼内レンズ

  • HOME>
  • 多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズとは?

多焦点眼内レンズとは

私たちが物を見る時、眼の中心にある水晶体が焦点を調整し、鮮明な視界を作ります。しかし年齢を重ねると、その水晶体が変色したり濁ってきたりし、結果として視力が低下する「白内障」という状態になることがあります。
白内障の治療方法として、手術で白濁した水晶体を取り除き、代わりに人工レンズ(眼内レンズ)を挿入する方法があります。眼内レンズの種類には「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」があり、多焦点眼内レンズは遠くのものから近くのものまで、様々な距離の対象物に焦点を合わせることが可能です。これにより眼鏡なしで生活できる場面が増えます。
多焦点眼内レンズは「選定療養」となります。

選定療養について

選定療養は、国民健康保険や社会保険の加入者が追加費用を負担することで、通常の保険対象外の治療や手段を選ぶことができる制度です。多焦点眼内レンズを選択した際の手術や関連する検査、薬の処方は健康保険の対象となり、レンズ代だけが患者様の負担となります。

多焦点眼内レンズのメリットとデメリット

多焦点眼内レンズの大きなメリットに、眼鏡やコンタクトレンズを使用せずに日常生活が送れるシチュエーションが増えることが挙げられます。ただし、メリットだけでなくデメリットも存在します。主なメリット・デメリットは下記の通りです。

メリット

遠くの物から近くの物まで見やすくなる

多焦点眼内レンズは、遠近両用の機能を持っているため、様々な距離の物を鮮明に見ることが可能です。

ライフスタイルに合わせた「見え方」が選択できる

多種多様な多焦点眼内レンズがあるため、個々のライフスタイルやニーズに応じたレンズを選択することが可能です。

老眼・乱視も改善される場合がある

多焦点眼内レンズを使用することで、白内障だけでなく、老眼や乱視も同時に改善される場合があります。

デメリット

コントラス感度が低下する可能性がある

複雑な構造を持つ多焦点眼内レンズは、単焦点レンズと比較して、コントラス感度が低下する可能性があります。

ハロー・グレア現象が起こる場合がある

多焦点眼内レンズの使用により、夜間などに強い光を見た時にハロー・グレア現象が起こる場合があります。
しかし、技術の進歩により、このような現象も減少してきております。

ハロー

光のまわりに円状の光影が現れる現象。

グレア

夜間などに強い光が目に入った際、光が反射して見える症状。

多焦点眼内レンズの種類

2焦点眼内レンズ

2焦点眼内レンズは、遠くと近くの2つの焦点に合わせることができるレンズです。近くの焦点距離は、おおよそ30cm、40cm、50cmの中から選べるようになっています(※レンズのメーカーやモデルによって、対応する焦点距離が変わる場合があります)。

3焦点眼内レンズ

3焦点眼内レンズは、遠い距離、中間、そして近くの3つの焦点に調整が可能です。これにより、日常の様々なシーンでの視界をバランスよくサポートします。
2焦点眼内レンズと比べると、中間距離の見え方が良好で、眼鏡やコンタクトを使用せずに過ごせる場面が増えます。

06-6301-5940